出版しました!『織物の文様と文学─絵絣からタペストリーまで』


この度、第二冊目となる単著『織物の文様と文学─絵絣からタペストリーまで』を出版しました。

20年近くにわたる絵絣研究の集大成となります。既に発表した7編の論文に、新たに西洋のタペストリーに関する章を書き下ろしました。


A 4サイズ、264ページ、カラー画像、絵絣コレクションの口絵つき

日本と世界の織物の文様と文学の関係を解き明かしました。

世界の織物はフランス、イギリス、スペイン、中国、ロシア、アフリカなど。

文学は民話や神話を始めとして、織物に関する書を取り上げた。折口信夫著『死者の書』木下順二著『夕鶴』など。

西洋のタペストリーでは、《貴婦人と一角獣》《女王ディド》などを取り上げています。

いずれも美しいカラー画像で掲載されています。

手仕事の意味についても、アフリカの織物の例などを挙げています。

どうぞ、お手元に!

部数に限りがありますので、お早めに。

下記のBASEのサイトからご購入できますので、よろしくお願い致します。

今後、販売サイトを増やしていく予定です。

フランス便り─文学・絵絣・建築

マルセル・プルーストをはじめとしたフランス文学便り 星谷美恵子 (Mieko HOSHIYA, Ph.D.)

0コメント

  • 1000 / 1000